みなさまはバイオマスという言葉をご存知でしょうか?
聞いたことある、という方も多いかと思います。
近年、さまざまな理由から注目度が高まっている代替エネルギー資源ですが、実際のところ、バイオマスって何でしょうか?どのように使われるのでしょうか?
第4回はバイオマスに関するお話です。
バイオマスは、生物(主に植物)に由来する資源の総称です。木や草、イナワラやモミガラは、みなさんにとって最も身近なバイオマスかもしれません。バイオマスは水力、太陽光、風力とともに未来社会のエネルギーを担い、それに加えて石油に代わる化学原料として期待されています。
本講話では、エネルギー資源、今は石油から作られている様々な燃料やプラスチック、薬品などの原料としてこれからの私たちの生活を支えると期待されているバイオマスと、バイオマスを使えるようにするために必要なことについて話します。
講師
九州大学
先導物質化学研究所・教授
林 潤一郎 先生
今回も多数のご来場、また活発なご質問やご意見などありがとうございました!リピーターになってくださってる皆さんも、初めて参加された皆さんも、またいらしてくださいね!