Search this site
Embedded Files
九州大学筑紫キャンパス地域連携推進チーム
  • ホーム
    • 第1回 ここふるカフェ 開催報告
    • 第2回ここふるカフェ
    • 第3回 ここふるカフェ
    • 第4回 ここふるカフェ
    • 第5回 ここふるカフェ
    • 第6回 ここふるカフェ
    • 第7回 ここふるカフェ
    • 第8回 ここふるカフェ
    • 第9回 ここふるカフェ
    • 第10回 ここふるカフェ
    • 第11回 ここふるカフェ
    • 第12回 ここふるカフェ
    • 第13回 ここふるカフェ
    • メンバー
    • 開催実績
    • 地域連携実績
    • オープンキャンパス サイエンスカフェ
九州大学筑紫キャンパス地域連携推進チーム
  • ホーム
    • 第1回 ここふるカフェ 開催報告
    • 第2回ここふるカフェ
    • 第3回 ここふるカフェ
    • 第4回 ここふるカフェ
    • 第5回 ここふるカフェ
    • 第6回 ここふるカフェ
    • 第7回 ここふるカフェ
    • 第8回 ここふるカフェ
    • 第9回 ここふるカフェ
    • 第10回 ここふるカフェ
    • 第11回 ここふるカフェ
    • 第12回 ここふるカフェ
    • 第13回 ここふるカフェ
    • メンバー
    • 開催実績
    • 地域連携実績
    • オープンキャンパス サイエンスカフェ
  • More
    • ホーム
      • 第1回 ここふるカフェ 開催報告
      • 第2回ここふるカフェ
      • 第3回 ここふるカフェ
      • 第4回 ここふるカフェ
      • 第5回 ここふるカフェ
      • 第6回 ここふるカフェ
      • 第7回 ここふるカフェ
      • 第8回 ここふるカフェ
      • 第9回 ここふるカフェ
      • 第10回 ここふるカフェ
      • 第11回 ここふるカフェ
      • 第12回 ここふるカフェ
      • 第13回 ここふるカフェ
      • メンバー
      • 開催実績
      • 地域連携実績
      • オープンキャンパス サイエンスカフェ

大野城 x 九州大学ちくしの科コミ presents

ここふるカフェ

開催予告 2024年5月18日(土) 11:00〜16:00開催!

九州大学筑紫地区オープンキャンパスにて、

サイエンスカフェ開催!

九州大学筑紫地区 応用力学研究所 本館1階ロビー/対面のみの開催となります
今年度は告知ページを作成いたしました!ぜひご覧ください!

いつもの心のふるさと館から飛び出し、本拠地である筑紫キャンパスで実施するサイエンスカフェです!

なんと、3人の先生が入れ替わりでお話ししてくださいます!

ロビー開催のため、入場も退場も気軽にできます!

サイエンスカフェの予習復習もよし、休憩がてら聞くのもよし!





今回はよくばりセットです!

タイムスケジュール

① 11:00〜12:00 気候変動(竹村教授)

② 12:00〜13:00 宇宙天気予報(金准教授)

③ 13:00〜14:00 大気環境(弓本教授)

④ 14:00〜15:00 気候変動(竹村教授)

⑤ 15:00〜16:00 大気環境(弓本教授)

講師

九州大学応用力学研究所・教授

 竹村 俊彦 先生

気候変動

①11:00〜12:00

④14:00〜15:00

先生からのコメント

 人間の影響で急激な地球温暖化が起こっていることは、科学的に疑う余地がないことが示されています。そもそも、気候変動って、どうやって起こるのでしょうか。それを理解できれば、意味のある温暖化対策を考えることができます。気候変動のしくみや将来予測について、対話しながら解説します。

竹村・江口研イベント情報

「気候変動と大気汚染」

応用力学研究所 1階にて

講師

九州大学総合理工学府 ・准教授

 金 政浩 先生

宇宙天気予報

②12:00〜13:00

先生からのコメント


  天気・・・とは雨が降ったり、風が吹いたり・・・大気(空気)の状態とも言えます。今回の主題は宇宙天気。宇宙には大気があるでしょうか?もちろんありませんが、それでも風も吹くし嵐も起こるのです。何の風か、何の嵐か、一体宇宙空間で何が起きているのか、そして私たちの生活にどのような影響を与えるのか。一緒に考えていきましょう。また、貸し出し可能な宇宙線検出器OSECHIでの宇宙天気の観察の可能性についてもふれます。

金研イベント情報

「宇宙線が描く私たちの世界/
細胞レベルで攻撃!最先端がん治療」

総合理工学研究院H棟 2階にて

講師

九州大学応用力学研究所・教授

 弓本 桂也 先生

大気環境

③13:00〜14:00

⑤15:00〜16:00

先生からのコメント

  今年も空を黄色く染める「黄砂」がやってきました。木曜日も雨で黄砂が落とされて、ボンネットを汚された車を多く見かけました。春の風物詩とも言われる黄砂ですが、PM2.5にも含まれ、健康への影響も懸念される厄介者でもあります。このセミナーでは、砂漠で砂が舞い上がるメカニズムから、日本へと飛来する様子を概説します。大陸規模の自然現象である黄砂のスケールの大きさを感じていただければと思います。

弓本研イベント情報

「機械学習ってなんだろう?」

応用力学研究所 1階にて

参加申し込みは不要です!

参加費:無料

対象者:どなたでも

入退室自由

春日門から街路樹沿いに歩いて1分ほど!

入ってすぐにロビーがあります!

奥の廊下には自販機もありますので、飲み物を片手にいかがでしょうか?

トップページへ戻る

九州大学総合理工学府へ・応用力学研究所へ・先導物質化学研究所へ・中央分析センターへ・グローバルイノベーションセンターへ

九州大学筑紫地区地域連携推進チーム「ちくしの科コミ」Promotion Team of Chikushi Campus Regional Alliance anc Science Communication, Kyushu University, All rights reserved.
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse