Search this site
Embedded Files
九州大学筑紫キャンパス地域連携推進チーム
  • ホーム
    • 第1回 ここふるカフェ 開催報告
    • 第2回ここふるカフェ
    • 第3回 ここふるカフェ
    • 第4回 ここふるカフェ
    • 第5回 ここふるカフェ
    • 第6回 ここふるカフェ
    • 第7回 ここふるカフェ
    • 第8回 ここふるカフェ
    • 第9回 ここふるカフェ
    • 第10回 ここふるカフェ
    • 第11回 ここふるカフェ
    • 第12回 ここふるカフェ
    • 第13回 ここふるカフェ
    • メンバー
    • 開催実績
    • 地域連携実績
    • オープンキャンパス サイエンスカフェ
九州大学筑紫キャンパス地域連携推進チーム
  • ホーム
    • 第1回 ここふるカフェ 開催報告
    • 第2回ここふるカフェ
    • 第3回 ここふるカフェ
    • 第4回 ここふるカフェ
    • 第5回 ここふるカフェ
    • 第6回 ここふるカフェ
    • 第7回 ここふるカフェ
    • 第8回 ここふるカフェ
    • 第9回 ここふるカフェ
    • 第10回 ここふるカフェ
    • 第11回 ここふるカフェ
    • 第12回 ここふるカフェ
    • 第13回 ここふるカフェ
    • メンバー
    • 開催実績
    • 地域連携実績
    • オープンキャンパス サイエンスカフェ
  • More
    • ホーム
      • 第1回 ここふるカフェ 開催報告
      • 第2回ここふるカフェ
      • 第3回 ここふるカフェ
      • 第4回 ここふるカフェ
      • 第5回 ここふるカフェ
      • 第6回 ここふるカフェ
      • 第7回 ここふるカフェ
      • 第8回 ここふるカフェ
      • 第9回 ここふるカフェ
      • 第10回 ここふるカフェ
      • 第11回 ここふるカフェ
      • 第12回 ここふるカフェ
      • 第13回 ここふるカフェ
      • メンバー
      • 開催実績
      • 地域連携実績
      • オープンキャンパス サイエンスカフェ

大野城 x 九州大学ちくしの科コミ presents

ここふるカフェ

第6回開催報告 2023年6月23日(金) 19:00より実施しました!

〜プラズマって何?えっ、人類を救うかもしれないの!〜

大野城心のふるさと館 1Fジョーホール/対面のみの開催となります
ご覧いただきありがとうございます。今回はプラズマの話になります。

ゲームやアニメ、ニュースで一度は聞いたことのある
「プラズマ」。

でも、これが一体なんなのか、本やネットで調べても、
ピンとこない方も多いのではないでしょうか?

そんなプラズマが、人類を救うかもしれない、とは
どういうことでしょうか?













  第6回はプラズマに関するお話です。

花田先生からひとこと:

身近ではあまり見ないプラズマですが、実は宇宙の物質の99%はプラズマだと言われています。


講演では身近なプラズマを紹介しながらその性質を探っていきます。


その性質を理解すると雷をどうやったら避けられるのかや、プラズマボールの不思議が少しわかります。


高校生が考えて実際に行った実験を遠隔実験で実演しますので皆さんと考えてみましょう。


最後にプラズマを使った壮大な計画が人類を救うかもというお話をします。

 


講師

九州大学応用力学研究所・教授

 花田 和明 先生

ファシリテーター

九州大学総合理工学研究院・准教授

金 政浩 先生


九州大学応用力学研究所技術室・技術職員

 関谷 泉 さん

遠隔実験担当

九州大学応用力学研究所・助教

 恩地 拓己 先生

遠隔実験補助

九州大学総合理工学研究院

花田研の学生さん
&
スタッフさん

<<企画1  プラズマボール  >>

プラズマボールがジョーホールにやってくる!

プラズマを間近に見てみよう!

<<企画2  遠隔実験  >>

筑紫キャンパスのプラズマ大型実験装置QUESTが設置されている実験棟から生中継!
実際のプラズマ実験を見てみよう!

今回もたくさんの方にご来場いただきました!

みなさまの熱気でサイエンスカフェが盛り上がっております!

講師の花田先生も、ニコニコでお話されていました。

なんと、筑紫キャンパスのQUESTから、遠隔実験のライブ映像が!

プラズマボールに触る花田先生。プラズマを間近に感じられます。

プラズマボール、老若男女問わず、さすがの大人気ぶりです!

QUESTの実験装置をライブ配信でご案内!

普段は見れないところまでバッチリ見えました!

この真空容器の中で、プラズマを発生させます。

白い専用服(着るとすごく暑い)を着た学生さん、整備お疲れ様です!

QUESTから遠隔実験と装置案内をしていただいた、恩地先生と学生さんです!

ありがとうございました!

いろんな方から沢山の質問が!将来の科学者かな!?

先生も熱が入ります!

プラズマボールを囲うフレームと暗幕。

実はQUESTの技術スタッフで作成したオーダーメイド品です!!

ご来場のみなさま、今回もありがとうございました!

また次回もよろしくお願いいたします!

これまでのここふるカフェ

第5回 吾郷 浩樹先生の回の開催報告はこちら

第4回 林 潤一郎先生の回の開催報告はこちら

第3回 金 政浩 先生の回の開催報告はこちら

第2回 千手 智晴先生の回の開催報告はこちら

第1回 竹村 俊彦 先生の回の開催報告はこちら

トップページへ戻る

九州大学総合理工学府へ・応用力学研究所へ・先導物質化学研究所へ・中央分析センターへ・グローバルイノベーションセンターへ

九州大学筑紫地区地域連携推進チーム「ちくしの科コミ」Promotion Team of Chikushi Campus Regional Alliance anc Science Communication, Kyushu University, All rights reserved.
Page updated
Google Sites
Report abuse