Search this site
Embedded Files
九州大学筑紫キャンパス地域連携推進チーム
  • ホーム
    • 第1回 ここふるカフェ 開催報告
    • 第2回ここふるカフェ
    • 第3回 ここふるカフェ
    • 第4回 ここふるカフェ
    • 第5回 ここふるカフェ
    • 第6回 ここふるカフェ
    • 第7回 ここふるカフェ
    • 第8回 ここふるカフェ
    • 第9回 ここふるカフェ
    • 第10回 ここふるカフェ
    • 第11回 ここふるカフェ
    • 第12回 ここふるカフェ
    • 第13回 ここふるカフェ
    • メンバー
    • 開催実績
    • 地域連携実績
    • オープンキャンパス サイエンスカフェ
九州大学筑紫キャンパス地域連携推進チーム
  • ホーム
    • 第1回 ここふるカフェ 開催報告
    • 第2回ここふるカフェ
    • 第3回 ここふるカフェ
    • 第4回 ここふるカフェ
    • 第5回 ここふるカフェ
    • 第6回 ここふるカフェ
    • 第7回 ここふるカフェ
    • 第8回 ここふるカフェ
    • 第9回 ここふるカフェ
    • 第10回 ここふるカフェ
    • 第11回 ここふるカフェ
    • 第12回 ここふるカフェ
    • 第13回 ここふるカフェ
    • メンバー
    • 開催実績
    • 地域連携実績
    • オープンキャンパス サイエンスカフェ
  • More
    • ホーム
      • 第1回 ここふるカフェ 開催報告
      • 第2回ここふるカフェ
      • 第3回 ここふるカフェ
      • 第4回 ここふるカフェ
      • 第5回 ここふるカフェ
      • 第6回 ここふるカフェ
      • 第7回 ここふるカフェ
      • 第8回 ここふるカフェ
      • 第9回 ここふるカフェ
      • 第10回 ここふるカフェ
      • 第11回 ここふるカフェ
      • 第12回 ここふるカフェ
      • 第13回 ここふるカフェ
      • メンバー
      • 開催実績
      • 地域連携実績
      • オープンキャンパス サイエンスカフェ

大野城 x 九州大学ちくしの科コミ presents

ここふるカフェ

第12回開催報告 2024年11月22日(金) 19:00より実施!

黄砂〜春の厄介な風物詩〜

大野城心のふるさと館 1Fジョーホール/対面のみの開催となります
ご覧いただきありがとうございます。今回は春に襲来する黄砂の話です!

黄砂と聞いて、皆さまはどのような感想を持たれるでしょうか?

洗濯物や車が汚れてしまったり、目や鼻のトラブルを引き起こしたり、あまり良い感想はなさそうですが…


実のところ、黄砂はどこから、どのように発生して、どうやって日本まで来るのでしょうか?

身近だけどあまり知らない黄砂のことを、学んでみませんか?





  第12回は黄砂に関するお話です。

弓本先生からひとこと:

 中国の乾燥域から飛来する『黄砂』は、春によく知られた風物詩である一方、健康への影響が議論される厄介な大気汚染でもあります。

 さて、『黄砂』はどのように発生し、日本へとやってくるのでしょうか?モンゴルの乾燥域の写真を交えながら、地球の息吹とも言える『黄砂』についてみなさんと考えてみたいと思います。


講師

九州大学応用力学研究所・教授

 弓本 桂也 先生

ファシリテーター

九州大学応用力学研究所・准教授

道端 拓朗 先生


講師の弓本先生です!

5月のオープンキャンパスでもお話しいただきました。ご存知の方も多かったのでは?

歴史書にも黄砂の記載があります。

実は黄砂との付き合いは長いのですね…!

この度も非常に多くの方に参加していただきました!

いつも本当にありがとうございます!

日本だとモンゴルからの黄砂が有名ですが、イランやサハラ砂漠由来の黄砂もあるとのこと。

また、モンゴルの黄砂は世界一周して戻ってくるそうで、びっくりしました!

福岡に住む私たちには非常に身近な黄砂。

質問にも熱が入ります!

これまでのここふるカフェ

第11回 藤野 茂先生の回の開催報告はこちら

第10回 竹村 俊彦先生の回の開催報告はこちら

第9回 磯部 篤彦先生の回の開催報告はこちら

第8回 光原 昌寿先生の回の開催報告はこちら

第7回 萩島     理 先生の回の開催報告はこちら

第6回 花田 和明先生の回の開催報告はこちら

第5回 吾郷 浩樹先生の回の開催報告はこちら

第4回 林 潤一郎先生の回の開催報告はこちら

第3回 金 政浩 先生の回の開催報告はこちら

第2回 千手 智晴先生の回の開催報告はこちら

第1回 竹村 俊彦 先生の回の開催報告はこちら

トップページへ戻る

九州大学総合理工学府へ・応用力学研究所へ・先導物質化学研究所へ・中央分析センターへ・グローバルイノベーションセンターへ

九州大学筑紫地区地域連携推進チーム「ちくしの科コミ」Promotion Team of Chikushi Campus Regional Alliance anc Science Communication, Kyushu University, All rights reserved.
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse